立夏(りっか)


鑑定実績約4万人の「千葉の母悠鈴です。

 

春の土用が終わりまして5日は「立夏」です。

 

立夏」は二十四節気の中の、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と呼ばれる四立の一つです。

 

夏が立つ」と書きますことから、 夏の始まりを意味し、初夏になりました。

この頃の書状の挨拶には「風薫る季節となりました」の言葉で表され、「薫風」の文字が使われます。

新緑の木々の成長も盛んでみずみずしく、香りからも元気をもらえる候ですね。
気温は高くなっても、湿度が低いので過ごしやすい特徴があります。

新茶、タケノコ、そら豆、カツオなど、旬の食べ物はエネルギーがたっぷりありますので、いただいて細胞を活発にしましょう。

端午の節句、母の日、浅草の三社祭、京都の葵祭など、5月は活気のある行事も多いです。

食べ物や行事の他にも、草花もあります。
初夏を楽しんで下さいね。

 






毎日更新していますアメブロ